詳細情報
特集 個が生きる発展学習の展開
学年別実践事例
2年/図形の感覚を豊かにするために
書誌
楽しい算数の授業
2004年3月号
著者
浅野 洋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数科における図形領域の内容は,数と計算の領域に比べると,単元数も少なく,継続的に扱われないことが多い。その上,学習指導要領が改訂されて多くの図形領域は次の学年に移行されて削減されている。学力テストでも,数と計算の領域に比べ,特に作図関係の通過率が低い結果が出ている。そのため,数少ない…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[2年]共に学ぶ楽しさを味わう算数を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
2年/図形の感覚を豊かにするために
楽しい算数の授業 2004年3月号
全小道研ニュース 505
道徳教育 2010年4月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
忘れ物指導
向山型算数教え方教室 2010年10月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
授業開始のつかみ
向山型算数教え方教室 2011年2月号
W.移行期の研究課題と特色ある実践
3 発展的な内容の取扱い
第3学年/筆算作りで除法の理解を深める
楽しい算数の授業 臨時増刊 2000年6月号
一覧を見る