詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】はこの形をしらべよう
はこの形
書誌
楽しい算数の授業
2006年1月号
著者
久野 哲司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 箱の面に関心をもち,面を写し取る活動を通して箱の形を観察し,「箱をつくる」という単元の課題をつかませる。また,構成要素である辺や頂点の数を捉えさせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】重さをしらべよう
重さ
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】一万の位をしらべよう
一万をこえる数
楽しい算数の授業 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】あまりのあるわり算のしかたを考えよう
あまりのあるわり算
楽しい算数の授業 2005年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】たし算の筆算のしかたを考えよう
たし算とひき算の筆算
楽しい算数の授業 2005年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】同じ数ずつ分ける計算を調べよう
わり算
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】はこの形をしらべよう
はこの形
楽しい算数の授業 2006年1月号
プロが語る 資料提示の極意
子どもの心に迫る魅力ある資料提示をしましょう
道徳教育 2011年10月号
この新資料で授業をしてみよう!
中学校/新聞+絵本=?
道徳教育 2011年8月号
子どもの心の温かさが見えた
〔小学校中学年〕子どもたちのつながりが見えた瞬間
道徳教育 2011年1月号
[実践]指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
小学校高学年/個別から少人数に作戦を練り直したのが支援名人への道
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
一覧を見る