詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】三角形を2つに切ってみよう
三角形と四角形
書誌
楽しい算数の授業
2006年12月号
著者
磯江 秀治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 紙を3回折って三角形をつくったり,三角形の紙を2つに切って三角形や四角形をつくり,三角形や四角形についての理解を深める。 <本時への思い…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】問題作りをしよう
みらいへのつばさ
楽しい算数の授業 2007年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】3つの数のひっ算をしらべよう
たし算とひき算のひっ算(2)
楽しい算数の授業 2006年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】数字でかいてみよう
1000までの数
楽しい算数の授業 2006年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】100がいくつかかんがえよう
10000までのかず
楽しい算数の授業 2007年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】九九の表のきまりをみつけよう
九九のきまり
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】三角形を2つに切ってみよう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2006年12月号
ミニ特集 12月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/跳び箱 きれいな跳び方・回り方を指導する
楽しい体育の授業 2011年12月号
特集 授業を変える100の技術
発問(説明的文章)を変える技術
国語教育 2024年7月号
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
見分ける技量
授業研究21 2006年11月号
「授業批評の力」を鍛える私の修業―中学校
授業を見ながら、常に代案を考える
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る