詳細情報
算数が好きになる問題
小学3年/クッキーはぜんぶで何まい?
書誌
楽しい算数の授業
2007年4月号
著者
朝川 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ふたりはどう考えたのでしょうか。 ―たろうさんの考え方― ―じろうさんの考え方― 問題 どんな式になるでしょう。( )を使った式で書きましょう
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学3年/いくつコップはいるかな?
楽しい算数の授業 2007年6月号
算数が好きになる問題
[3年]算数のお話をつくろう
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[3年]20をめざせ!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[3年]分数ピラミッド
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学3年/クッキーはぜんぶで何まい?
楽しい算数の授業 2007年4月号
一度は手にしたい本
『これからの発達障害のアセスメント―支援の一歩となるために―』(柘植雅義 監修 黒田美保 編著)/『オハヨーッ またね!』(野田照彦 著)
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
変わり行く“教師の意識の実態”どう受け止めるか
中堅・管理職の意識の5年前と今と5年後予測
トップダウンは時代遅れ
学校マネジメント 2005年10月号
保護者が教師にする質問ベスト10
Q1・LDやADHDは治るのですか?
LD&ADHD 2005年4月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 24
実測データの理想化・単純化に基づく比例的推論(1年「比例・反比例」)
岩手県宮古市立田老第一中学校の実践…
数学教育 2016年3月号
一覧を見る