詳細情報
特集 豊かな「表現力」を育てる3つの鉄則
総論
豊かな表現力を育てるために
書誌
楽しい算数の授業
2007年9月号
著者
蔵本 辰英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今,算数・数学で求められる力 PISAなどの国際学力調査を受けて,「長文を読み取る力」「論理的思考力」「読解力」などに課題があることが明らかになっている。また,この原稿が掲載される頃には,全国学力・学習状況調査の結果も併せて論じられ,生きて働く力がますます求められているのではないかと考えられる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
豊かな表現力を育てるために
楽しい算数の授業 2007年9月号
事例
通常の学級の児童・生徒に対して入り込み指導をする例
学習に集中しにくいAさんへの支援
LD&ADHD 2010年7月号
板書
Q 本時のまとめ,生徒の言葉をどう生かせばいい?
数学教育 2019年1月号
事例
7 青年・成人期支援の現状とキーパーソン養成事業の取り組み
LD&ADHD 2011年1月号
事例
通常の学級の児童・生徒を取り出し指導する例
特別支援教室構想の入り口
LD&ADHD 2010年7月号
一覧を見る