詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】ケナフの高さをくらべよう
小数×小数,小数÷小数
書誌
楽しい算数の授業
2008年8月号
著者
石田 芳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 小数でも何倍かを表すことができることを理解し,かけ算を使って小数倍した大きさを求めることができる。 <本時のポイントとなる発問
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】円周と直径のひみつを調べよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】小数のしくみを調べよう
小数
楽しい算数の授業 2008年4月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】まわりの長さを求めよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】分数の意味を考えよう
分数を調べよう
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】ケナフの高さをくらべよう
小数×小数,小数÷小数
楽しい算数の授業 2008年8月号
学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
高学年は、学年で「学力向上運動」を
心を育てる学級経営 2001年9月号
「学力向上」を学級の目標に―学級集団としての「学び」の成立を求めて
中学生
厳しくも温かい「裁き合いシステム」
心を育てる学級経営 2001年9月号
小特集1 二学期を見通した学級づくり
やればできるという事実を創る
心を育てる学級経営 2001年9月号
シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
@ 責任ある社会行動
中学校「エコタウンづくり」
社会科教育 2005年1月号
一覧を見る