詳細情報
自著を語る
『これからの算数教育C 算数的活動で子どもの思考力・表現力を育てる』
書誌
楽しい算数の授業
2010年3月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領は算数的活動をいっそう重視し,それを通して算数科のねらい達成を求めている。本書は,そのねらいの中で最も重要な数学的な思考力・表現力(判断力も含む)の育成に焦点を当てた。そしてそれを,算数的活動の充実によって実現するために,という願いをもって編集したものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る
『楽しみながら数学的な考え方が身につく!算数思考力ワーク』(全3巻)
楽しい算数の授業 2010年12月号
自著を語る 3
『算数の基礎基本をどうするか』(東京都算数教育研究会編)
楽しい算数の授業 2002年6月号
自著を語る
『教師力をアップする100の習慣』
楽しい算数の授業 2012年3月号
自著を語る
『活用力・思考力・表現力を育てる! 365日の算数学習指導案』(全3巻)
楽しい算数の授業 2012年1月号
自著を語る
『志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン』
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る
『これからの算数教育C 算数的活動で子どもの思考力・表現力を育てる』
楽しい算数の授業 2010年3月号
学力向上策の具体策
お手本をうつさせる指導
「一〇分間スピード視写」と「日記」のセット指導で、作文力をつける
教室ツーウェイ 2013年11月号
算数授業奮闘記 45
授業力アップと体力アップ
楽しい算数の授業 2005年12月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数量関係」領域
2年
数学教育 2009年6月号
ミニ特集 学力向上の決め手『TOSS算数ワーク』を活用する
向山型のエキスがつまった『TOSS算数ワーク』
向山型算数教え方教室 2005年4月号
一覧を見る