詳細情報
特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
総論
フローチャートを用いた反応分析と支援
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
菅野 宏隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 評価基準の設定と支援 私たちが子どもを評価するとき,ある“フィルター”を通して,子どもを観る。このフィルターのおおもとは,学習のねらいである。学習のねらいが決まると,評価“きじゅん”を設定する。評価“きじゅん”には規準と基準があるが,本時のレベルでは,到達基準として「評価基準」を設定し,子どもの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
活用されている事実に気付くこと
楽しい算数の授業 2009年11月号
総論
指導―評価―援助の一体化
楽しい算数の授業 2004年8月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
総論
フローチャートを用いた反応分析と支援
楽しい算数の授業 2010年11月号
特別支援教育ほっこり日記 8
教えたくても教えられないもの
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
実践化に向けて
領域の内容を総合させる授業・その視点と方法
楽しい算数の授業 2000年6月号
一覧を見る