詳細情報
「足場」のある算数授業の新展開 (第7回)
子どもが足場をつくる算数授業事例(3)
5年 体積の授業から
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 見通しを持つための「足場づくり」 今月は,5年の体積の問題の授業を取り上げる。次の授業展開は従来の授業展開と異なることがわかるだろう。子どもがつくる足場の授業では,教師が複雑な立体を子どもに見せ,「この立体を見て気づいたことを話しましょう。」という問いから始まる。ここでは,この図形が既習の図形と…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「足場」のある算数授業の新展開 12
話し合う力を育てる算数授業事例(4)
5年 三角形の面積の授業から
楽しい算数の授業 2012年3月号
「足場」のある算数授業の新展開 11
読解問題を用いた算数授業事例(4)
5年 式を読み発展的に考える授業
楽しい算数の授業 2012年2月号
「足場」のある算数授業の新展開 8
読解問題を用いた算数授業事例(3)
5年 商の大きさの授業から
楽しい算数の授業 2011年11月号
「足場」のある算数授業の新展開 2
読解問題を用いた算数授業事例(1)
5年 分数+分数の授業から
楽しい算数の授業 2011年5月号
「考える足場」をつくる算数授業 12
習熟度別コースに応じた「足場」の設定
楽しい算数の授業 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
「足場」のある算数授業の新展開 7
子どもが足場をつくる算数授業事例(3)
5年 体積の授業から
楽しい算数の授業 2011年10月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
赤鉛筆
向山型算数教え方教室 2005年4月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
授業の始まり
向山型算数教え方教室 2005年5月号
イチオシ! 板書紹介 19
きめの細かい理想的な板書
第3学年 たし算の筆算
楽しい算数の授業 2011年10月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 8
10面サイコロで小数に強くなろう
3年【小数】 4年【小数】
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る