詳細情報
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう (第2回)
「なぜ」と聞かれたときの答え方
書誌
向山型国語教え方教室
2001年6月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.問い方は3種類 理由や目的を問う問題は大変多い。それだけに答え方はしっかりと身に付けさせておきたい。問い方のパターンは, @「〜なのはなぜ(どうして)ですか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 6
「言葉の意味」を問う問題
向山型国語教え方教室 2002年4月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 5
動詞で答える問い
向山型国語教え方教室 2001年12月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 4
名詞で答える問い
向山型国語教え方教室 2001年10月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 3
「どんな○○」には「こんな○○」で答えよう
向山型国語教え方教室 2001年8月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 1
正しく書き写すことから始めよう
向山型国語教え方教室 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 2
「なぜ」と聞かれたときの答え方
向山型国語教え方教室 2001年6月号
提言 対話的な学びを深める「共有」を位置付けた授業づくり
【「話すこと・聞くこと」の授業づくり】学習の構造的な理解と発達的な見通しから
実践国語研究 2017年11月号
「漢字文化の授業」がなぜ必要か 8
漢字の学習構造改革―研究の方向と今後の課題
国語教育 2002年11月号
健全な人格形成につながる規範意識の育成―褒める場面・叱る場面で考える
どうすれば子どものこころに届けられるか
学校マネジメント 2009年12月号
多様な学習の仕方を学級につくる―私の工夫
多様な学びをつくる授業経営
心を育てる学級経営 2000年10月号
一覧を見る