詳細情報
特集 “まちづくり”の授業をこう変えよう
まちづくり教育で子どもがこんなに変わった
人にやさしいまちづくりを目指す
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊
2002年12月号
著者
森下 人志
・
守 茂昭
本文抜粋
「人にやさしいまちづくり」を実現していくためには、バリア(障害)を取り払わないといけない。いわゆるバリアフリーである。バリアには、大きく言って二つある。それは、「施設や商品のバリア」と「人の心のバリア」である。心のバリアを取り除くためには、学校で福祉・ボランティアの学習をしておく必要がある。学習をす…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文 まちづくり教育への期待
長く生き抜いていける都市、誇りの持てる都市、子どもたちに都市づくり教育を
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
巻頭論文 まちづくり教育への期待
子どもの視点と関心に根ざしたまちづくり教育の実践
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
まちづくり教育の現状と問題点
子どもに力をつける「まちづくり教育」創造への提案
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
まちづくり教育の現状と問題点
新しいまちづくり教育で子どもに育てる10の力
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「まちづくり教育」授業実践5つのポイント
まちづくりの夢を実現させよう!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
まちづくり教育で子どもがこんなに変わった
人にやさしいまちづくりを目指す
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
説明力を育てる 7
自分を知り、相手を知る(3)
実践国語研究 2004年5月号
説明力を育てる 2
具体化された説明力
実践国語研究 2003年7月号
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
中2分野 本の植物が滅びゆくのって本当?
楽しい理科授業 2001年10月号
新理科教科書+発展学習 3
中学2分野/自分の「ものさし」を作る
楽しい理科授業 2002年6月号
一覧を見る