詳細情報
説明力を育てる (第7回)
自分を知り、相手を知る(3)
書誌
実践国語研究
2004年5月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
主体のイメージ化を図ることを目的とする連載「自分を知り、相手を知る」ことについて、本稿では、「目的―何を求めていますか」の後半の観点と「人数―何人いますか」の観点を取り上げて論じることにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
説明力を育てる 12
説明を明確にする構文力と語彙力
実践国語研究 2005年3月号
説明力を育てる 11
相手と一緒に歩むナビゲーション
実践国語研究 2005年1月号
説明力を育てる 10
説明方法の自覚的活用
実践国語研究 2004年11月号
説明力を育てる 9
表現様式の明確化(2)
実践国語研究 2004年9月号
説明力を育てる 8
表現様式の明確化(1)
実践国語研究 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
説明力を育てる 7
自分を知り、相手を知る(3)
実践国語研究 2004年5月号
説明力を育てる 2
具体化された説明力
実践国語研究 2003年7月号
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
中2分野 本の植物が滅びゆくのって本当?
楽しい理科授業 2001年10月号
新理科教科書+発展学習 3
中学2分野/自分の「ものさし」を作る
楽しい理科授業 2002年6月号
テーマ別 向山型国語QA
「向山型分析批評」今も新しい向山氏20年以上も前の主張!!
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る