詳細情報
教材・教具の活用術 (第4回)
手作り教材で楽しくコミュニケーション
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2003年6月号
著者
落合 義貴
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業には,「物」が必要である。ふだん授業で使っている「物」や,身近にある「物」も,一工夫加えることで,さまざまに発展させることができる。今回は,そのような例を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具の活用術 6
定番教材・教具やゲームに一工夫
もっと英会話授業をもりあげよう
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
教材・教具の活用術 5
アドベントカレンダーで英会話授業 What's in it? What's this?
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
教材・教具の活用術 3
コミュニケーション英語はTOSS英語教材でばっちり
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
教材・教具の活用術 2
『ダイアローグ66選』からダイアローグを選び,『TOSSフラッシュカード』や『ゲーム』で習熟を図る
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
教材・教具の活用術 1
『ダイアローグ66選』からダイアローグを選び,『TOSS版フラッシュカード』と『五色英語かるた』で授業を組み立てる
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具の活用術 4
手作り教材で楽しくコミュニケーション
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
03年度の年間計画:私の企画スポットはここだ!
4年の総合:年間計画の企画スポット
総合的学習を創る 2003年3月号
TOSS・前進中
学生サークル/楽しいから続けられる!
教室ツーウェイ 2010年5月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“教科書行政”への不満と期待と提言
学校現場と教育行政がお互いにすべきことをぶつけ合おう
学校マネジメント 2006年3月号
提言2 子どもの「良さ・得意」を伸ばす通知表作成術とは
特別支援学級/柔軟な目で児童生徒の変化をとらえよう
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
一覧を見る