詳細情報
教材・教具の活用術 (第5回)
アドベントカレンダーで英会話授業 What's in it? What's this?
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2003年9月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.もうすぐクリスマス。図工で作った「アドベントカレンダー」で英会話授業をする その教具が1つあれば,様々なダイアローグの練習ができる,そんな教材・教具の開発が,これからの英会話授業作りの課題となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具の活用術 6
定番教材・教具やゲームに一工夫
もっと英会話授業をもりあげよう
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
教材・教具の活用術 4
手作り教材で楽しくコミュニケーション
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
教材・教具の活用術 3
コミュニケーション英語はTOSS英語教材でばっちり
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
教材・教具の活用術 2
『ダイアローグ66選』からダイアローグを選び,『TOSSフラッシュカード』や『ゲーム』で習熟を図る
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
教材・教具の活用術 1
『ダイアローグ66選』からダイアローグを選び,『TOSS版フラッシュカード』と『五色英語かるた』で授業を組み立てる
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具の活用術 5
アドベントカレンダーで英会話授業 What's in it? What's this?
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
ギフテッド もう一つの特別支援教育 1
発達の凸凹に沿った教育をすることが必要である
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード 9
「激励の原則」に忠実であるか
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
小学校
連絡が取れない保護者がいる
生活指導 2008年10月号
実践事例
中学年/ティーボール
バットを思いっきり振り切る
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る