関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教材・教具の活用術 (第5回)
  • アドベントカレンダーで英会話授業 What's in it? What's this?
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教材・教具の活用術 (第6回)
  • 定番教材・教具やゲームに一工夫
  • もっと英会話授業をもりあげよう
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
山田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.フラッシュカードの初めの提示に一工夫 英会話の授業で定番教材といえばフラッシュカードである
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・教具の活用術 (第4回)
  • 手作り教材で楽しくコミュニケーション
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
落合 義貴
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業には,「物」が必要である。ふだん授業で使っている「物」や,身近にある「物」も,一工夫加えることで,さまざまに発展させることができる。今回は,そのような例を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・教具の活用術 (第3回)
  • コミュニケーション英語はTOSS英語教材でばっちり
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
本田 修
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.子どもが集中するフラッシュカード 今春発売された新フラッシュカードの大きさは,これまでのカードよりも少し小振りになっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・教具の活用術 (第2回)
  • 『ダイアローグ66選』からダイアローグを選び,『TOSSフラッシュカード』や『ゲーム』で習熟を図る
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
著者
馬淵 史子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 「TOSS小学校英会話指導のためのダイアローグ(対話)66選」から核となる対話を選ぶ この教材には,基本的な対話から順次取り上げられているので,TOSSフラッシュカードや五色英語かるたを併用すれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・教具の活用術 (第1回)
  • 『ダイアローグ66選』からダイアローグを選び,『TOSS版フラッシュカード』と『五色英語かるた』で授業を組み立てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
著者
橋 健
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 授業づくりはダイアローグ選びから TOSSから出ている「小学校英会話指導のためのダイアローグ(対話)66選」より,授業で指導するダイアローグを選ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • 我らがTOSSやひこサークル山田淳先生の授業を修正追試“What's your name?”“Where're you from?”
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
2008OMORI塾で山田淳先生が授業されたものを,我が愛する6年4組でやった。  いきなり,こう言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • 子どもからリクエストがじゃんじゃん出た !“What kind of〜do you like ?”の授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.自分が熱中! 英会話セミナーのとき,机の上に,いろいろな味のアイスクリームが描かれたカード(カラー印刷)が載っていた。(野網佐恵美先生の模擬授業で使うものらしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • 「ごっこ遊び」を知的に演出する教具を作る
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.こんなのご存じですか?  “Which fruits do you like ?”“I like〜.”で使う教具である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • 既習のダイアローグを組み合わせて使ってみよう“Where's the 〜 ?”と“Which do you like 〜 ?”
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.愛知の荻野珠美氏の追試 “Where's the panda ?” 2007箱根合宿で拝見し,即,クラスやサークル例会で追試をさせていただいた。「道案内」のダイアローグである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • みんな大好き“Which do you like 〜 ?” で会話を楽しもうA
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.実物でいい(前日準備)  ・バナナとミカン ・コーヒーと緑茶 ・チョコレートとおせんべい ・塩味とコンソメ味(ポテトチップ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • みんな大好き“Which do you like 〜 ?” で会話を楽しもう@
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 楽しい!でも,それだけじゃない  「Which do you like 〜 ?」の授業は,いつ,どこでやっても,非常に盛り上がる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドキュメント・英会話の授業でクラスがこう変わった!
  • 英会話の授業で,子どもより誰より私が変わった
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.いつもの先生じゃない…早く戻って! 1年前,やり始めたばかりの英会話の授業中にクラスの子どもたちが言った言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 英会話教材・教具 秘伝の整理・整頓術ベスト7
  • 大小いろんな「箱」を活用
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.大きな箱に入れる どんどん増える英会話グッズ。カード,パペット,タイマー,百円ショップグッズ……
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
  • 個別評定で,子どもも教師も,やる気と緊張感がアップする
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
個別評定は,ほぼ毎時間行う。子どもが「話せる」ようになるために必要不可欠だからだ。 ポイントは次の3つ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランド 一押しサイト (第20回)
  • 子どもたちが毎日する会話『友達を遊びに誘う』を楽しく・分かりやすく・自然に授業できるサイトはこれだ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
笹原 大輔
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
全国の子どもたちがほぼ毎日するであろう『友達を遊びに誘う』という会話(4文ダイアローグ)。これを授業したい方には岡本真砂夫氏のサイトがたいへん有効である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSSランド 一押し子どもランド (第20回)
  • 子どもが熱中し,何度もゲームに取り組む。そして,知らないうちに「月」の単語を覚えるサイト
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
三瓶 まゆみ
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英単語の発音やダイアローグを覚えるためには,単語やダイアローグを繰り返し何度も聞き,自分で発音する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した英会話授業 (第19回)
  • ALTも絶賛したTOSSランドもう,これなしでは英会話の授業はできません!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.これはすばらしい! ALT絶賛 英会話授業の際には必ず使うサイト。 それがこの「ALTと使うスマートボード教材集」である。TOSSランドナンバーは2320003。「たんぼのお家」の中にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSランド 一押しサイト (第19回)
  • 子どもが英語を話し続ける!既習ダイアローグを駆使させる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「9分割フリートーク」 (作成 石井健一氏) TOSSランドNo.9499022 井戸砂織氏の「9分割マトリクス」を応用したサイト。既習のダイアローグを使って,2人組でやりとりすることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSSランド 一押し子どもランド (第19回)
  • 子どもにできるだけ発語させるためにはこのサイトを
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ダイアローグの定着 TOSS英会話では「三構成法」により,英会話を定着させていく。 また,TOSS英会話は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した英会話授業 (第18回)
  • TOSSランドを使えば,誰でもTOSS英会話に挑戦できる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
宮崎 恵津子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.不安が安心へ 英会話授業をなかなか踏み出せない理由に次の2つをあげる人がいる。  @モノの準備が大変…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ