詳細情報
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
繰り返し場面と緊張場面の設定
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年1月号
著者
奥田 純子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.必ず授業で行うこと2点 ALTとの授業場面設定で必ず行うことが2点ある。 @ 繰り返し場面の設定 A 緊張場面の設定 学校ぐるみで同じ進度で授業を進めるため担任が主導権を握って授業を進めるということが困難である。そんな中でALTと一緒に授業を行い,しかも確実に力をつけていくために2点の場面設…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
ダイアローグ,ゲームの見本に
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
英会話授業の明暗が分かれる!ALTとの打ち合わせ
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
アクション付きのネイティブの発音を生かし,変化のある繰り返しで楽しい英会話に
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
留学生とのふれあいは,英語を好きにさせた
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
英語初心者も安心のALTとの交渉術
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
繰り返し場面と緊張場面の設定
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
実践事例
ティーボール
全員が思いっ切りプレイする『みんなでキャッチティーボール』
楽しい体育の授業 2006年5月号
参観日の授業で保護者と交流したいこと
子どもたちと学びの共有を
心を育てる学級経営 2007年10月号
X 体つくり運動
力強い動き/伝承遊びから「たこつぼ」ゲーム
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
民主教育の理想と現実=日教組が提示した矛盾史
もし“総抵抗”路線でなかったら
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る