詳細情報
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
数を固まりとして指導する
書誌
教室の障害児
2004年3月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
H君は授業中いつもキョロキョロして周りを見ている。成績もふるわない。だから, @ 机の上には本もノートも置かない。 百玉ソロバンだけを置く。 A 使うときは机の真ん中…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
TOSS百玉そろばんは「数概念」「数のかたまり概念」獲得に最適の教具である
教室の障害児 2004年3月号
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
5までの数は,数概念の基本だ〜子ども用百玉そろばんで指導を〜
教室の障害児 2004年3月号
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
玉の動きを見続けられない子どもができるようになった子ども用百玉そろばんの威力
教室の障害児 2004年3月号
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
A君に適した繰り下がりのひき算の指導法は減減法だった
教室の障害児 2004年3月号
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
聴覚情報の入力を意識的に組み込む
教室の障害児 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
数を固まりとして指導する
教室の障害児 2004年3月号
実践 主体的・対話的で深い学びの視点からの教科の授業づくり
小学校 特別支援学級
【音楽】音楽が楽しいと思う授業づくり
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
インターネット活用の授業参観
まちづくりって素晴らしいと思える授業
教室ツーウェイ 2003年5月号
不適応現象を学級担任としてこう読み解く
小学校/不適応現象は、行動と表情と姿勢に表れる
心を育てる学級経営 2004年2月号
不適応現象を克服する授業の工夫─個別化への対応
小学校/一斉指導の中で、個別対応する
心を育てる学級経営 2004年2月号
一覧を見る