詳細情報
特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
授業の解説および代案
授業案はことばを削ってシンプルに
書誌
教室の障害児
2004年7月号
著者
横山 浩之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
TOSS/Human提案セミナー(2003年)で,浅野光氏が,教室の障害児対応の模擬授業をした。教材は1年生の算数「ふえたりへったり」(東京書籍)で,松本史彦氏がAD/HD(注意欠陥多動性障害)+ODD(反抗挑戦性障害)がある子ども役を行った…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
よい授業案がなければ出来なかった全体への配慮
教室の障害児 2004年7月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
子供役がどんどん引いていったそのあとで
教室の障害児 2004年7月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
対応の原則を知り,瞬間的に対応しなければならない
教室の障害児 2004年7月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
教師の都合を排す
教室の障害児 2004年7月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
言葉を削り活動を与えるのが対応の基本
教室の障害児 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業の解説および代案
授業案はことばを削ってシンプルに
教室の障害児 2004年7月号
一覧を見る