詳細情報
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
応用範囲の広いカードゲーム
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年8月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.アクティビティ「家族紹介」 37時間目。次のダイアローグを扱った。 A:(Bの持つ似顔絵を見て)Who is he? B:(似顔絵を持って)He is my father. He…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
一人一人の活動量を確保するアクティビティ
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
変化のあるバクダンゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
ゲームも変化のある繰り返しで盛りあがる
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
このゲームで楽しく定着! What ○○○○ do you like?
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
インフォメーション・ギャップを利用するゲーム・アクティビティ
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
応用範囲の広いカードゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
英会話の授業・最初の5分間
教師が絶対優位に立てるフラッシュカードの授業
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
2年目以降の英会話の学校カリキュラムづくり 7
フリートークのできる子どもが育つ授業(1)
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
一覧を見る