詳細情報
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
図工 祭り七夕伝統文化の絵
太鼓を叩く様子を酒井式で描かせる
書誌
教室ツーウェイ
2005年10月号
著者
上木 信弘
本文抜粋
私の勤務校の地区には、「吉野太鼓」という太鼓がある。祭りの時にも披露されている太鼓である。 五年生の子どもたちに酒井式描画法で「お祭り太鼓」を描かせた。子どもたちに好評だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統的教育文化を現在に生かす
日本の子どもたちを凛とした誇り高く知的な子に育てるために
教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的教育文化を再生させる
伝統文化を捨て去ろうとするさいは、深く慎重に考えたい。
教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的教育文化を再生させる
形から心へ 心から形へ
教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的教育文化を再生させる
藩校の教育システムに学ぶ
教室ツーウェイ 2005年10月号
台湾に生きる日本の伝統的教育文化
台湾には、日本が失なった伝統的価値観、伝統文化が生き続けている。
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業に生きる伝統的教育文化
図工 祭り七夕伝統文化の絵
太鼓を叩く様子を酒井式で描かせる
教室ツーウェイ 2005年10月号
学校を破壊するモンスターペアレント
深夜まで学校に居座るモンスターペアレント
教室ツーウェイ 2006年7月号
提言・インターネットが変える学校文化とは
相互理解と問題解決のコミュニケーションを学ぶパソコンの授業
現代教育科学 2000年6月号
障害児教育と漢字指導の原理・原則 4
漢字指導の前に行う「絵本の読み聞かせ」有効な7つの方法(2)
教室の障害児 2003年12月号
提言・読解力向上―授業のどこを改善すべきか
「読解表現力」と「クリティカル・リーディング」を育てよう
授業研究21 2006年12月号
一覧を見る