詳細情報
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
図工 祭り七夕伝統文化の絵
酒井式「影」で描く七夕集会ポスター
書誌
教室ツーウェイ
2005年10月号
著者
高橋 正和
本文抜粋
「七夕」という題材で必要なのは、笹と短冊を飾る人物である。これをシルエットと影で描いた。 第3回酒井式全国大会で酒井先生が発表した新題材「影の描き方」を、「七夕」バージョンで授業してみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統的教育文化を現在に生かす
日本の子どもたちを凛とした誇り高く知的な子に育てるために
教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的教育文化を再生させる
伝統文化を捨て去ろうとするさいは、深く慎重に考えたい。
教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的教育文化を再生させる
形から心へ 心から形へ
教室ツーウェイ 2005年10月号
伝統的教育文化を再生させる
藩校の教育システムに学ぶ
教室ツーウェイ 2005年10月号
台湾に生きる日本の伝統的教育文化
台湾には、日本が失なった伝統的価値観、伝統文化が生き続けている。
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業に生きる伝統的教育文化
図工 祭り七夕伝統文化の絵
酒井式「影」で描く七夕集会ポスター
教室ツーウェイ 2005年10月号
「学び合う」学習に教師はどう参加するか
児童同士も教師も学び合う
授業研究21 2005年8月号
提言・読解力向上―授業のどこを改善すべきか
教師の「意識改革」がすべて
授業研究21 2006年12月号
ミニ特集 百玉そろばん&九九尺が生んだドラマ
百玉そろばんは,心の支え!
向山型算数教え方教室 2009年10月号
授業に生きる伝統的教育文化
図工 祭り七夕伝統文化の絵
太鼓を叩く様子を酒井式で描かせる
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る