詳細情報
教師に知っててほしい基本の12項目 (第3回)
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
書誌
教室ツーウェイ
2006年6月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
(前号からの続き)バークレー博士の12の原則から、今回は、「A 時間の遅れをなくす、減らす」と「B 時間を明確に表わす」を取り上げる。 良い教材を使えば、バークレー博士の12の原則をみたした授業を作ることが容易にできる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師に知っててほしい基本の12項目 12
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2007年3月号
教師に知っててほしい基本の12項目 11
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2007年2月号
教師に知っててほしい基本の12項目 10
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2007年1月号
教師に知っててほしい基本の12項目 9
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2006年12月号
教師に知っててほしい基本の12項目 8
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師に知っててほしい基本の12項目 3
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2006年6月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/農耕の始まり
「道具」「想像図」「テープ年表」を活用し、農耕がもたらした歴史的転換を…
社会科教育 2015年7月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
中学地理/世界の地域構成
思わず地図帳を使って調べたくなる発問&展開例
社会科教育 2015年7月号
特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
「ビーバーの 大工事」(小学2年/東京書籍)
どこが大工事なの? なぜ大工事なの?
実践国語研究 2022年9月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
国際理解教育
道徳教育 2017年2月号
一覧を見る