詳細情報
特集 学力テスト国語B問題 徹底対応
国語学力テストB問題の傾向と対応
接続詞による判断 接続詞の機能・用法を教える授業は、三十年前の向山学級では常識であった
書誌
教室ツーウェイ
2008年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型説明文指導の骨格は、 A 問いの文・答えの文の検索 B 要約 である。 Aは、主に文章の組み立てを抽出する力を、Bは、要約力をつける。 向山型は、これが全てかといえば、否…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト国語B問題 徹底対応
国語授業の改善が強く求められている
教室ツーウェイ 2008年1月号
国語学力テストB問題 対応の五原則
結果に「正対」せよ
教室ツーウェイ 2008年1月号
国語学力テストB問題 対応の五原則
国語学力テストB問題対応には、向山型国語全体をシステム化した授業が求められる。向山型国語新時代の到来だ。
教室ツーウェイ 2008年1月号
国語学力テストB問題の傾向と対応
指示内容の選択 「自力読み」ができるまで向山型を徹底する
教室ツーウェイ 2008年1月号
国語学力テストB問題の傾向と対応
指示範囲の判断 向山型一字読解で、子どもたちを鍛えよう
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
国語学力テストB問題の傾向と対応
接続詞による判断 接続詞の機能・用法を教える授業は、三十年前の向山学級では常識であった
教室ツーウェイ 2008年1月号
視点9 「10の視点」で授業が変わる!新しい公民授業モデル 中学校
〈私たちと国際社会の諸課題〉国際社会における世界全体の「協調」、日本の「協調」、自らの「協調」を考える授業
社会科教育 2017年9月号
転生する子どもの姿を
子どもと子どもをつなぎたい
解放教育 2004年5月号
私の社会科見学―マルチ情報 6
本物の迫力で地震を正しく理解する
社会科教育 2014年9月号
別れに子どもに送ることば
ことばを大切にできる子になってほしい
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る