詳細情報
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第211回)
夏休みはゆったり過ごす
書誌
教室ツーウェイ
2008年10月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
今年の夏休みはたっぷりと休暇を取っている。一人息子が学童クラブを卒業し、学校内に設けられた『居場所』に参加するようになったのだが、休み中は行きたがらないからだ。といってまる一日一人にしておくのはやはり心配だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 214
感謝!
教室ツーウェイ 2009年1月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 208
よさこいソーランに挑戦
教室ツーウェイ 2008年7月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 205
道徳授業公開で「江戸しぐさ」の授業
教室ツーウェイ 2008年4月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 202
ホームページ作りに励む
教室ツーウェイ 2008年1月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 199
学習プリントは、子ども一人でできるのが原則
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 211
夏休みはゆったり過ごす
教室ツーウェイ 2008年10月号
教師のダメな言葉遣い 2
教師の言葉遣いが教室の品格に
教室ツーウェイ 2009年12月号
全員が得点をとる喜びを味わえることをめざす授業づくりの実際
低学年:鬼をかわして宝をゲット! 低学年の宝取り鬼
楽しい体育の授業 2017年7月号
指導案に入れる“国語活動の言葉”吟味のポイント―指示の言葉バリエーションと選び方
主題に迫る指導―指示の言葉バリエーションと選び方
国語教育 2014年6月号
真理子のザ・宿題 144
論破できる技量が欲しい
教室ツーウェイ 2003年3月号
一覧を見る