詳細情報
新学習指導要領への対応講座
PISA型読解力の授業
非連続テキスト情報としての漢字文化の授業
書誌
教室ツーウェイ
2009年5月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
1 この絵の形からできた漢字は何ですか? 2「木」に一画たしてできる漢字を書きなさい。(四つ) ○ 本 未 末 札 「本」は木のねもと 「末」は木の上のこずえ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力の授業
TOSS国語スキルで力をつける
教室ツーウェイ 2010年2月号
PISA型読解力の授業
中国の絵本【桃太郎】の読み聞かせから
教室ツーウェイ 2009年11月号
PISA型読解力の授業
日頃の授業をプラスαしてPISA型読解力を鍛える
教室ツーウェイ 2009年8月号
新学習指導要領への対応講座
教育研究を科学的に進めるために必要なもの
教室ツーウェイ 2010年3月号
PISA型読解力の授業
「要約」を扱う授業プラン
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力の授業
非連続テキスト情報としての漢字文化の授業
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る