詳細情報
新学習指導要領への対応講座
PISA型読解力の授業
TOSS国語スキルで力をつける
書誌
教室ツーウェイ
2010年2月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちの読解力が弱い、と嘆く教師が多い。では、どのようにしたらその読解力をつけられるのか。 その答えを明確に答えられる教師は少ない。 「本をたくさんよむ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字の学習構造
「ルビ付き物語本での指導」
教室ツーウェイ 2003年3月号
漢字の学習構造
漢字文化パンフレットを使った授業(家族編)
教室ツーウェイ 2003年2月号
漢字の学習構造
漢字文化パンフレットを使った授業(動物編)
教室ツーウェイ 2003年1月号
漢字の学習構造
子どもが教えてくれる
教室ツーウェイ 2002年12月号
漢字の学習構造
「直写指導」(その二)
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力の授業
TOSS国語スキルで力をつける
教室ツーウェイ 2010年2月号
「基礎基本の学習状況」確認=チェックポイント&到達度テスト問題例
物質とエネルギー=学習状況確認ポイントとテスト問題例
楽しい理科授業 2004年2月号
新指導要領と環境体験の場と方法を考える
持続可能な社会を目指す環境体験のポイント
楽しい理科授業 2008年6月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
テストをしたら予想以上に点数が低かった
向山型算数教え方教室 2013年1月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!じしゃくの秘密をさぐろう!!(1)〜じしゃくにつくもの編〜
楽しい理科授業 2004年2月号
一覧を見る