詳細情報
新学習指導要領への対応講座
PISA型読解力の授業
日頃の授業をプラスαしてPISA型読解力を鍛える
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
言語技術学会で行った授業には、続きがあった。その目的は「PISA型読解力」につなげることだ。このように日頃の授業のプラスαでPISA型読解力につながる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力の授業
TOSS国語スキルで力をつける
教室ツーウェイ 2010年2月号
PISA型読解力の授業
中国の絵本【桃太郎】の読み聞かせから
教室ツーウェイ 2009年11月号
PISA型読解力の授業
非連続テキスト情報としての漢字文化の授業
教室ツーウェイ 2009年5月号
新学習指導要領への対応講座
教育研究を科学的に進めるために必要なもの
教室ツーウェイ 2010年3月号
PISA型読解力の授業
「要約」を扱う授業プラン
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力の授業
日頃の授業をプラスαしてPISA型読解力を鍛える
教室ツーウェイ 2009年8月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈5年生〉夏休み前からスタート
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈5年生〉お箸使いのマナー
女教師ツーウェイ 2013年9月号
真理子のザ・宿題 141
2クラス合同TTの授業
教室ツーウェイ 2002年12月号
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
5年生/子どもたちが意欲的に取り組むためのひと工夫
女教師ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る