詳細情報
新学習指導要領への対応講座
最新調べ学習観光立国
これからの日本に必要な「新しい感性」を育む観光立国教育
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 観光立国に必要な新しい日本の感性 第1回観光立国教育全国大会のトップ提言で、川勝平太教授は、「戦後から日本が立ち直るまでを支えていたのは、ハングリー精神だった。しかし、世界第二位の豊かな国になったこれからは、新しい感性が必要になる」(文責 手塚)と言った。この新しい感性の基礎に「憧れ」があるとい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新調べ学習観光立国
世界へ「私の好きな日本」を発信する『Doodle 4 Google』
教室ツーウェイ 2010年2月号
最新調べ学習観光立国
子ども達が発信する「ふるさと便り」
教室ツーウェイ 2009年11月号
最新調べ学習観光立国
「発見!」「発信!」自分たちで、地域の観光資源を見つけ、プロデュースする。
教室ツーウェイ 2009年5月号
新学習指導要領への対応講座
教育研究を科学的に進めるために必要なもの
教室ツーウェイ 2010年3月号
PISA型読解力の授業
「要約」を扱う授業プラン
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
最新調べ学習観光立国
これからの日本に必要な「新しい感性」を育む観光立国教育
教室ツーウェイ 2009年8月号
「人とかかわる力」を育む学級活動指導の条件
自己のよさをどう発揮させるようにするか
特別活動研究 2006年3月号
学級崩壊を立て直した五色百人一首のドラマ
荒れていた2人が五色百人一首を提案した
向山型国語教え方教室 2005年8月号
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
中学地理
グラフを活用した課題設定の場面をとおして
社会科教育 2016年7月号
学級崩壊を立て直した五色百人一首のドラマ
時間を意識し,優しさを身につけることができる百人一首
向山型国語教え方教室 2005年6月号
一覧を見る