詳細情報
特集 新 授業の原理・原則
新 授業の原理・原則10ヶ条
4 説明がシンプルであり言葉が極めて短い
説明は、長くても三十秒以内と意識せよ。通常、十秒で完結する。
書誌
教室ツーウェイ
2009年10月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
話が長い人 話が長い人に授業の上手い人はいない。 決められた時間内に話が終わらない人も授業が上手くない。三十秒と言われれば三十秒で終わる。少しくらいのばしてもよいと考えている人は、他の人の時間を奪っている。そのことに気がつかないようでは授業の微細な所に気がつかない。だから、授業が上手くならないという…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新 授業の原理・原則
授業が上手な先生は言葉がシンプルで短い。駄目な先生ほど話が長い。
教室ツーウェイ 2009年10月号
授業の原理・原則とは何か
「教えて、ほめる」とよい
教室ツーウェイ 2009年10月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
1 一時間の授業に安定した流れがある
安定した流れのある授業とは何か。向山氏の授業録音を分析し、繰り返し聞き、その流れを体得すること。
教室ツーウェイ 2009年10月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
1 一時間の授業に安定した流れがある
授業の導入・終盤の型をつくる
教室ツーウェイ 2009年10月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
2 発問指示は何度繰り返しても同じことばで言える
同じ言葉だから、子どもは分かる
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
新 授業の原理・原則10ヶ条
4 説明がシンプルであり言葉が極めて短い
説明は、長くても三十秒以内と意識せよ。通常、十秒で完結する。
教室ツーウェイ 2009年10月号
教師の技量をつけるために私がすすめる3冊の本
向山氏の教育思想は、処女作から貫かれている
教室ツーウェイ 2008年5月号
総合的学習の指導案づくりで押さえるポイントQA
カリキュラムづくりと指導案づくりの関連
総合的学習を創る 2000年4月号
学年別1月教材こう授業する
4年
面積のはかり方と表し方
向山型算数教え方教室 2005年1月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「…
もとの大きさの1/2はどれ?
「問題提示のしかけ」「ICT活用のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年6月号
一覧を見る