詳細情報
TOSSビギナーズ講座
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
ゲームよりも仲間が大事と思えるように
書誌
教室ツーウェイ
2009年10月号
著者
田中 香織
本文抜粋
一、仲間よりもゲームが大事 休み時間や放課後は、大半の生徒が携帯ゲームをしている。二人で対戦していても視線はゲ ーム画面から外れない。途中で帰る仲間を見送ろうともしない。それが、C君が高校一年生の時の日常の風景だった。彼らにとって仲間は、「対戦する相手が欲しい」という自分の欲求を満たすためだけのもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSビギナーズ講座
「読解力」を身につける。
教室ツーウェイ 2010年3月号
地球環境教育
体験して実感! 田んぼから地球環境を考える
教室ツーウェイ 2010年3月号
ボランティア教育
子どもの意識を変える2つのポイント「力のある資料」「継続した語り」
教室ツーウェイ 2010年3月号
ライフスキル教育・エイズ教育
エジソンの人生から自己肯定感を育てる
教室ツーウェイ 2010年3月号
分析批評の国語授業
教育のプロパガンダを砕くには討論がいる
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
ゲームよりも仲間が大事と思えるように
教室ツーウェイ 2009年10月号
アスペルガーの生徒の教育 翔和学園
判断と方針を確定させる
教室ツーウェイ 2009年12月号
ボランティア教育
バリアフリーからユニバーサルデザインへ
教室ツーウェイ 2010年1月号
ライフスキル教育・エイズ教育
食育はライフスキル教育と連携している
教室ツーウェイ 2009年12月号
地球環境教育
時間的な視点から環境問題を授業する
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る