詳細情報
新学習指導要領への対応講座
発達障害の子が熱中する授業・教材
優れた教具にA君も熱中
書誌
教室ツーウェイ
2009年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
逆上がりができるようになる。これは子ども達にとっても教師にとっても大きな事件である。それくらい達成感がある運動だ。では、どのようにできない子をできるようにするのか? 一番のナンセンスは精神論だ。「がんばれ」「一生懸命さが足りない」「おもいきりやれ」など、全く効果がない(気付かない教師も多い)。発達障…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子が熱中する授業・教材
具体的な発問が発達障がいの子どもたちの熱中を生む
分りにくい発問よさようなら! 向山型は発達障がいの子どもにも優しい
教室ツーウェイ 2011年3月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
子どもを動かす指示の出し方
教室ツーウェイ 2011年2月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
ペーパーチャレランだけは、キレる子がキレない
教室ツーウェイ 2011年1月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
iPadで発達障害の子どもの苦手を補う
教室ツーウェイ 2010年12月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
トラブルを乗りきれ
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子が熱中する授業・教材
優れた教具にA君も熱中
教室ツーウェイ 2009年12月号
元気のもとはつながる仲間 6
乗り越えていく若者たち
解放教育 2005年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】数え方を工夫しよう
大きい数
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る