詳細情報
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(43)ステップが大きすぎる。(44)授業にリズムがない。
「変化のない繰り返し」は、子どもの知性を眠らせる
書誌
教室ツーウェイ
2010年4月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、スモールステップの落とし穴 一時間の授業の到達目標を達成するために、いくつの発問・指示が必要だろうか? 主要発問と補助発問を合わせても十を超えたらリズムは完全に破壊される。基本的な事項を理解したかどうかを確認するために行う一字読解や計算手順の説明のような場合を除けば、十を超える発問指示は「煩い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
思いつきの授業・自己流の指導をすると教室は崩壊する
教室ツーウェイ 2010年4月号
(1)授業中笑顔がない。(2)おだやかな対応をしないでどなる。
練習しなければ決してできない。笑顔と穏やかな対応が「大人のゆとり感」を生む。教師の「ゆとり」を子どもたちは…
教室ツーウェイ 2010年4月号
(3)子どもに挫折体験をさせる。(4)子どもを無視し、放置する。
子どもの行動は意味がある
教室ツーウェイ 2010年4月号
(5)一回に三つ以上の中身を指示する。(6)わかりにくい言い方をする。
一時に一事を指示せよ
教室ツーウェイ 2010年4月号
(7)連絡を忘れてしまう。(8)約束を破ってしまう。
学級で信頼関係を築くための礎に
教室ツーウェイ 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
(43)ステップが大きすぎる。(44)授業にリズムがない。
「変化のない繰り返し」は、子どもの知性を眠らせる
教室ツーウェイ 2010年4月号
一覧を見る