関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(43)ステップが大きすぎる。(44)授業にリズムがない。
「変化のない繰り返し」は、子どもの知性を眠らせる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
太田 聡美
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
思いつきの授業・自己流の指導をすると教室は崩壊する
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
(一) 新卒教師のクラスのほとんどは荒れる。子どもが静かなのは、最初の二週間ぐらい。少しずつ騒がしくなりはじめ、そのうち教師の指示が通らなくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(1)授業中笑顔がない。(2)おだやかな対応をしないでどなる。
練習しなければ決してできない。笑顔と穏やかな対応が「大人のゆとり感」を生む。教師の「ゆとり」を子どもたちは見ている。
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
教室に入ると、子どもたちがどっと駆け寄ってきた。それぞれが緊迫した口調で、口々に事態を告げる。 「先生! 大変だよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(3)子どもに挫折体験をさせる。(4)子どもを無視し、放置する。
子どもの行動は意味がある
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
子供に挫折体験させる 「まだできないの」教師の何気ない一言である。この言葉をかけられた子どもはプライドを傷つけられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(5)一回に三つ以上の中身を指示する。(6)わかりにくい言い方をする。
一時に一事を指示せよ
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
「教科書5ページを開きなさい」 「ノートを持っていらっしゃい」 「全員起立」 「色を塗りましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(7)連絡を忘れてしまう。(8)約束を破ってしまう。
学級で信頼関係を築くための礎に
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
子どもたちや保護者から信頼を得る教師になるか、それともあきらめられてしまう教師になるか。その第一ステップとして、新学期のさまざまな連絡事項をしっかりと伝えられるかどうか、そして、学級での約束ごとを決め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(9)教師の声にはりがない。(10)誰も聞いていないのに、子どもに発表させている。
自らを鍛える
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
高山 佳己
本文抜粋
一「教師の声に張りがない」を克服する三つの方法 @腹から声を出す 声に張りがないのは、喉から声を出しているからだ。普通に人と話をしている感覚だ。教室の声はこれではいけない。きちんと空気を腹に吸い込んで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(11)板書しながら、子どもに背をむけて発問している。(12)指示が通らない。
子供に「後を執られる」愚を犯すな。
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
伴 一孝
本文抜粋
授業は、次の二つで組み立てられる。 @ 発問 A 作業指示 この二つこそが、授業の「ポイント」だ。明確に、揺るぎなく、正面切って、子供達にインプットするべきである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(13)説明が長い。手に持ったまま話す。(14)導入に時間をかけすぎる。
説明は1分以内が原則である
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
新牧 賢三郎
本文抜粋
1 ワーキングメモリ不足 「教科書を出して、教科書の28ページの3番をやりなさい」と、教師が言うと「えっ、先生、どこやるの」と聞き返す子どもがクラスの中に必ずいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(15)趣意説明がない。(16)子どもの感動体験が少ない。
趣意説明と感動体験で子ども納得の一時間
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
飯田 清美
本文抜粋
最初の国語の授業は扉の詩から。今後1年間を規定する様々なルールの趣意説明と感動体験をその中にセットする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(17)子どもをほめていない。(18)教員室で子どもの悪口を言う。
授業を終えて職員室に戻ってきた時の《教師の第一声》に教師の実力が表れる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
染谷 幸二
本文抜粋
新学期の授業開き。教師であれば、誰もが胸を躍らせて教室に向かうだろう。 だから、私は授業を終えて職員室に戻ってきた時の《教師の第一声》に注目したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(19)語尾が「〜思います」になっている。(20)子どもに選ばせている。
語尾にこだわり教師が指導すべきこと
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 指導言の語尾にこだわる 次の二つの例を読んで、どちらの場合で自分は指導することが多いか、考えていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(21)読み方・唱え方を教えていない。(22)(算数)漢字のから書きを(左手)子どもと同じにしていない。
授業行為の一つ一つには意味がある
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
勇 眞
本文抜粋
一、算数の時間に読み方・唱え方を教える 4年算数教科書に次のような問題がある。「89÷28の計算の仕方を考えましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(23)アスペルガーの児童の対応がデタラメ。(24)発達障害の子への初歩的知識がない。
目の前の子どもにとってわかるように教える
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
佐藤 泰弘
本文抜粋
一 行動特性を理解すること 1.マナーがわからず、女の子の前で下品な話をする。相手が嫌がっていても、それに気づかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(25)練習問題をたくさんさせる工夫がない。(26)宿題、練習問題をやらせっぱなし。
練習問題はノートに書かせる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
1年生の算数には、印刷して使えるプリント学習がたくさんある。そのプリントには、たくさんの練習問題がある。一枚に20問から25問、50問もあるものもある。しかも答えを書き込ませるタイプだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(27)ノートの書き方を指導してない。(28)教師が挨拶をしない。
黄金の三日間で徹底指導する
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
荒れた学級の子どもたちは、投げやりな行動をとることが多く、教師に反抗的で素直さがなくなっている。それは子どもたちがそうしたのではなく、多くは教師の指導の結果としてそうなったのだ。だから、黄金の三日間の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(29)授業時間が休み時間にくいこむ。(30)授業開始を待ちすぎる。
時間に潔くなる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
善能寺 正美
本文抜粋
一 はじめと終わりの挨拶が原因 授業の始まり。日直が言う。 「起立。いまから、一時間目の勉強をはじめます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(31)次の行動を示してから子どもを動かしてない。(32)ルールがしっかりしてない。
学級崩壊へまっしぐら!
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
やることなすことうまくいかない。 自分を責める日が続いた。 学級崩壊した。 学級崩壊した私に、周りの人たちは立ち直るように支援してくれた。ある子は、私に反抗する子に殴りかかった。保護者は「先生の好きな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(33)私語を止めさせる方法がない。(34)音読の方法が一つしかない。
いくつもの指導法を身につけ使いこなす
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
鈴木 康一
本文抜粋
一、「静かにしなさい」と言わない指導法 朝礼で朝礼台の上に立つ。全体がまだ騒がしい。この時、教師はどのような指導で全体を静かにさせるのか。その対応の仕方は学級経営の力量が反映される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(35)宿題が多い。(36)授業でやるべきことを宿題にする。
授業でやることを宿題にするのは、教師の指導放棄である
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
千葉 康弘
本文抜粋
担任の「理不尽」な行いに子どもは反抗する。 授業でやることを宿題にするのは、子どもに「教える」立場の教師が、「やるべき」指導を放棄したことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
(37)全員ができているかの確認がない。(38)集中させる技がない。
授業の知的レベルを上げることで学級崩壊を防ぐ!
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
勇 和代
本文抜粋
一、授業で勝負する 学級崩壊は、ある時吹き出すようにやってくる。その主な原因は、教師の授業が下手であることだ。子どもが、「楽しかった・よくわかった」という満足できる授業ができていれば、絶対、学級崩壊は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る