詳細情報
特集 子どもの成長過程で節目イベント─子ほめ条例、1/2成人式、立志の式
立志の式は、子どもに何を与えたか
自分の生き方を決める立志式
書誌
教室ツーウェイ
2010年10月号
著者
石丸 真一
本文抜粋
学校を引っ張っていった新3年生 3年になり2年生は変わった。「私の啓発録」で書かれたとおり学校を引っ張っていった。 立志式が終われば3年生が卒業する。自分たちが最上級生だ。しっかりしなければならないと書いていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校発! 生命力を育てる三大イベント 子ほめ条例、1/2成人式、立志の式
セルフ・エスティーム(自己肯定感)を育てることこそ教師の最も大切な仕事である
教室ツーウェイ 2010年10月号
子ほめ条例のドラマ
子ほめ条例のドラマ〜子ほめ運動の現場から〜
教室ツーウェイ 2010年10月号
1/2成人式のドラマ
二分の一成人式を全国に広めるための動きをつくろう。
教室ツーウェイ 2010年10月号
立志の式のドラマ
絶対にあきらめないという決意
教室ツーウェイ 2010年10月号
地域が育てる教育への期待
「地域」の範囲を確定しないと地域の教育力は何もかも分からない
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
立志の式は、子どもに何を与えたか
自分の生き方を決める立志式
教室ツーウェイ 2010年10月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<鉄棒運動/中・高学年>くるりんベルトと場の工夫で「さか上がりができるようになる」までの見通しをもたせる
楽しい体育の授業 2013年4月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
「仁和寺にある法師」〜兼好法師の批評を読み取る〜
向山型国語教え方教室 2007年8月号
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
先手・笑顔、そして「難問」「ノートスキル」も味方にしよう
向山型算数教え方教室 2007年6月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
D生徒への発問や言葉かけをどのように工夫するか
数学教育 2011年9月号
一覧を見る