詳細情報
特集 医師もビックリ!TOSS指導法の驚く効果
熊本県発達障害TOSSセミナー
TOSS指導法・教材のどこがよいのか 一斉授業の中での支援
書誌
教室ツーウェイ
2010年12月号
著者
山田 みどり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
医師という立場から発達障がいのある子どもたちにとって学校生活の中で最も大切なキーワードは「面白い」「分かる」「安心する」ということだと考えている
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師もびっくり!TOSS指導の効果
「具体的事実」「証拠」「論理」があるからこそ多くの医師と協力できるようになった。
教室ツーウェイ 2010年12月号
医師もびっくり!TOSS指導の効果
『授業の腕をあげる法則』に全部ある
教室ツーウェイ 2010年12月号
全国小児医学会でのTOSS指導法の紹介
【セミナーの概略】小児科医の全国大会で模擬授業を通してTOSSの理念と指導法を紹介
教室ツーウェイ 2010年12月号
全国小児医学会でのTOSS指導法の紹介
【医師との連携】これからが本番
教室ツーウェイ 2010年12月号
全国小児医学会でのTOSS指導法の紹介
【セミナーに参加して】高段者の技量と学習のシステムがドクターを変えた。
教室ツーウェイ 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
熊本県発達障害TOSSセミナー
TOSS指導法・教材のどこがよいのか 一斉授業の中での支援
教室ツーウェイ 2010年12月号
国語教師としての道 5
“語録”という道標
実践国語研究 2001年1月号
基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
腰を据えた指導の充実を
授業研究21 2001年6月号
到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―理科
めあての自覚化で一時間を変える
授業研究21 2006年5月号
「絶対評価」で評価基準はどう変わるか
「関心・意欲・態度」の評価基準
授業研究21 2001年5月号
一覧を見る