詳細情報
特集 基礎学力向上への新しい戦略
基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
腰を据えた指導の充実を
書誌
授業研究21
2001年6月号
著者
山本 昌猷
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新教育課程が本格実施される目前に「基礎学力の低下問題」が急浮上し、「ゆとり教育の抜本的見直し」と言われる。現場では、「一体どうなっているの?」といささか不安を覚えるところである。現場で、新教育課程の意図を正確に受け止め、真摯に実践していこうとしていることに問題があるのだろうか。もし、あるとすれば、そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
決め手は「評価からの授業づくり」
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
学力向上は教育の常識である
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
「ゆとり教育」を「自立がっちり学習」に転化せよ
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
教育改革構造の内部矛盾を危惧される「ゆとり」問題
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
40分授業で乗り切ろう
授業研究21 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
腰を据えた指導の充実を
授業研究21 2001年6月号
到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―理科
めあての自覚化で一時間を変える
授業研究21 2006年5月号
「絶対評価」で評価基準はどう変わるか
「関心・意欲・態度」の評価基準
授業研究21 2001年5月号
基礎学力向上への教育委員会の取り組みを提案する
教える「プロ」としての教師を育成する
授業研究21 2001年6月号
子どもが熱中! 漢字文化の授業
知っていそうで知らない「月」のつく漢字の部首
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る