詳細情報
挑戦 TOSS型音楽授業
「タンタンタンウン」を記憶し、リズムを意識化する
「音→表現→記号化」された「記譜力」は子どもにしみこむ
書誌
教室ツーウェイ
2010年12月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
新しい教科書には、ふしづくりのエキスが満載だ。ふしづくり第三段階に出てくる「タンタンタンウン」も一年生で取りあげられている。じっくり取り組ませ、確実に力をつけたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
挑戦 TOSS型音楽授業
ゆれないモノで鑑賞の発問を考える
教室ツーウェイ 2011年2月号
挑戦 TOSS型音楽授業
お手合わせ→ダンス→創作で、楽しく拍感を養う
教室ツーウェイ 2010年10月号
挑戦 TOSS型音楽授業
「行進」で拍にのる力を身に付ける
教室ツーウェイ 2010年8月号
挑戦 TOSS型音楽授業
「つけたい力」によって、授業の型は様々である
感覚を重視しながらすすめる楽しい音楽授業
教室ツーウェイ 2010年6月号
挑戦 TOSS型音楽授業
聴く→表現→記号化の指導は発達障害の子供にも有効だった
TOSS音楽の指導で、翔和学園の子どもが熱中した
教室ツーウェイ 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
挑戦 TOSS型音楽授業
「タンタンタンウン」を記憶し、リズムを意識化する
「音→表現→記号化」された「記譜力」は子どもにしみこむ
教室ツーウェイ 2010年12月号
GRAPESのある風景 14
放物線の相似
数学教育 2007年10月号
コピー自由 脳をフル回転!読解力テストの面白問題
課題は何かを発見する
総合的学習を創る 2006年4月号
言語力を育成する“場と方法”=スタンダード+創意工夫例
朝の会の活用
学校マネジメント 2008年6月号
体験活動を入れる前と後―子どもはどう変わったか
二時間の車椅子体験活動で、子どもたちは大きく変わる
総合的学習を創る 2005年2月号
一覧を見る