詳細情報
特集 発達障害の子を救う「教材ファイブ」
中学入学時までセルフエスティームを育てる
叱るべきは叱り、その数倍褒めに褒めて、自己肯定感を育もう
書誌
教室ツーウェイ
2011年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 セルフエスティームを、褒めて高めよ 本誌二〇〇八年七月号拙稿で、私は次の主張をした。 ■荒れを背負っている子への指導の原則を三つに絞る。 怒らない。(千万の忍耐を積む…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子を救う「教材ファイブ」
大切な対応スキルをまず身につけやがて自分の実践を切り拓いていく
教室ツーウェイ 2011年2月号
これが推薦「教材ファイブ」
「脳育てスキルX(ファイブ)」5つの脳育てスキルでどの子も伸びる!
教室ツーウェイ 2011年2月号
教師の指導技術
発達障害を本当に理解していますか
教室ツーウェイ 2011年2月号
発達障害の子 0歳から12歳までの節目
「チェックポイントファイブ」を校内で共通理解する。
教室ツーウェイ 2011年2月号
発達障害の子 13歳から22歳までの節目
就労で一番大切である「意欲」を育てる
教室ツーウェイ 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学入学時までセルフエスティームを育てる
叱るべきは叱り、その数倍褒めに褒めて、自己肯定感を育もう
教室ツーウェイ 2011年2月号
一覧を見る