詳細情報
社会貢献活動
観光立国教育 (第7回)
観光立国教育は新しいステージへ
「子ども観光大使」満員御礼で進行中
書誌
教室ツーウェイ
2011年10月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
「観光大使」という言葉は一般的に使われているが、「子ども観光大使」となると別物だ。 静岡県とNPO法人子ども未来が共催して、県内各地で(23年度は静岡県内10箇所で)講座が開催される。「ふじのくに静岡県公式ホームページ」では、「めざせふじのくに子ども観光大使」として掲載されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国教育 11
観光立国教育は新しいステージへ 誕生ふじのくに「子ども観光大使」
教室ツーウェイ 2012年2月号
観光立国教育 5
観光立国教育は新しいステージへ 「子ども観光大使」企画発信
教室ツーウェイ 2011年8月号
観光立国教育 3
観光立国教育は新しいステージへ 「子ども観光大使」企画発信
教室ツーウェイ 2011年6月号
観光立国教育 1
観光立国教育は新しいステージへ
教室ツーウェイ 2011年4月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
観光立国教育 7
観光立国教育は新しいステージへ
「子ども観光大使」満員御礼で進行中
教室ツーウェイ 2011年10月号
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
持続可能な社会と新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
実感を伴った理解から考える新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
「発言」の取り上げ方―国語科授業の場合
子どもの発言の深層義を読む
授業研究21 2008年6月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 12
学習指導の基本的な考え方を大切に
実践国語研究 2002年3月号
一覧を見る