詳細情報
特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
3学期教材をこう工夫する 社会
6年/細分化して調べ学習をする
書誌
教室ツーウェイ
2012年1月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 単元の全体を見通して音読する 二学期後半から暮らしと政治の単元となり、三学期はじめに日本国憲法について学習する。およそ7時間の指導計画だが、4時間で行えるように考えた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新社会科教科書の授業の留意点
ページ数の増加にどう対応するのか
教室ツーウェイ 2012年1月号
3学期教材をこう工夫する 社会
6年/ノートまとめと子どもランドで三学期の学習はOK
教室ツーウェイ 2012年1月号
教科書研究・私の方法
【社会】使える写真をさがす
教室ツーウェイ 2012年1月号
教科書研究・私の方法
【社会】資料を1つに絞って扱う
教室ツーウェイ 2012年1月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
21世紀型学力を保証する向山型社会
向山型社会「五つの原理」は、社会科教育の歴史の嘘を変え、資料読み取りの…
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
3学期教材をこう工夫する 社会
6年/細分化して調べ学習をする
教室ツーウェイ 2012年1月号
3学期教材をこう工夫する 国語
1年/教科書を終わるのが目標ではない 子どもに学力をつけるのが目標
教室ツーウェイ 2012年1月号
算数スキルの使い方
デジタルアーカイブに収められている向山氏の普段の算数授業から学ぶことは山ほどある
教室ツーウェイ 2012年1月号
特別支援教育奮闘記 11
「みんなと」をめざした音楽会
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
一覧を見る