詳細情報
特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
教科書研究・私の方法
【社会】使える写真をさがす
・・・・・・
溝端 久輝子
【社会】資料を1つに絞って扱う
・・・・・・
丸 一哉
書誌
教室ツーウェイ
2012年1月号
著者
溝端 久輝子
/
丸 一哉
ジャンル
社会
本文抜粋
向山氏の写真をみて場所をあてる授業、師尾氏の「交通事故」の写真の読み取りの授業。1枚の写真に子ども達は熱中する。社会科教科書を見る時、まずこのような写真はないか、教科書をめくった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新社会科教科書の授業の留意点
ページ数の増加にどう対応するのか
教室ツーウェイ 2012年1月号
社会の指導技術セレクト6
【16 地図帳の検索】わずか5分で社会科が好きになる!
教室ツーウェイ 2012年5月号
龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
社会/どの子も楽しく参加できる社会科授業を作る
教室ツーウェイ 2011年10月号
ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
練習すると身につく模擬授業実例集
社会・地理的分野:作業指示と確認はワンセットで!
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
21世紀型学力を保証する向山型社会
向山型社会「五つの原理」は、社会科教育の歴史の嘘を変え、資料読み取りの…
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書研究・私の方法
【社会】使える写真をさがす
教室ツーウェイ 2012年1月号
実践&解説 問題解決の授業 12
「問題解決の授業」の継続に向けた工夫
数学教育 2016年3月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 4
北朝鮮をバラ色に教えていた社会科教師のバックボーン
往信
社会科教育 2011年7月号
伝え合う力が育つ国語教室 2
子供の思いが生きる国語科学習指導―北九州市立若園小学校の実践
実践国語研究 2000年7月号
一枚の写真 子どもと何を語り合いますか 3
<今月の写真>トイレの表示札から「当たり前」について考える
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る