詳細情報
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
二重跳びリレーの効果は絶大
書誌
教室ツーウェイ
2012年8月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
「先生! 今日、二重跳びリレーやる?」「リレーやりたいな」子ども達は、リレーとか競争が好きだ。やるだけで盛り上がる。それには、シンプルなルールが必要である。そこには、上達すると活躍できる場がある。だから子ども達は催促するのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なわとびの使い方
「二重跳び」や「あや跳び」ができるようになる魔法のとびなわ
教室ツーウェイ 2015年1月号
なわとびの使い方
なわとびに関連する子どもの声に耳を傾ける
教室ツーウェイ 2014年11月号
なわとびの使い方
なわとびが苦手な子への指導となわとびの片づけ方の指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
なわとびの使い方
優れたパーツを組み合わせ、熱中しているうちに自然と技能が身につくなわとび指導
教室ツーウェイ 2014年7月号
なわとびの使い方
仕組みがあるから熱中する
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
スーパーとびなわの使い方
二重跳びリレーの効果は絶大
教室ツーウェイ 2012年8月号
写真で見る総合的学習 37
地域に開かれた学校づくり おらが村の学校
授業研究21 2000年10月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2004年8月号
教科の授業で「目線」を鍛える
算数
「目線」はキムタクが教えてくれる
授業研究21 2006年9月号
人権のために闘った“あの人”の話
大塩平八郎:人権の闘いドラマ
社会科教育 2013年7月号
一覧を見る