詳細情報
論文ランキング
35号/医―教連携の重要さを再認識した
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
第1位86点 小野隆行氏 特集のねらい 「思い込み」をしているのは誰か?を考えることで本質が見えてくる ・例外を教えることに驚いた。自分の指導は,ただその場かぎりの指導だった。点の指導ではなく,線,面の指導となるように,あらゆる場面で使えるスキルを指導したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文ランキング
39号/脳科学特集 最新で分かりやすいと大好評!
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
論文ランキング
38号/激変した対応例の論文はどれも読み応えあり!
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
論文ランキング
37号/特集の内容に大反響! 多くの論文が支持された
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
論文ランキング
36号/いじめの特集に大きな反響が寄せられた
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
論文ランキング
34号/親学、保護者との連携の論文に大きな反響
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
論文ランキング
35号/医―教連携の重要さを再認識した
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
読解表現力を支える「言語力」の育成を目指す
国語教育 2009年8月号
実践事例
体育と保健/中学年
これからの自分を知り、考え念よう
楽しい体育の授業 2000年10月号
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」指導のポイント
キーワードは『リズミカル』
楽しい体育の授業 2000年10月号
絶対評価への転換と実践課題 7
実行版の到達度評価規準の一例
授業研究21 2002年10月号
一覧を見る