詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」指導のポイント
キーワードは『リズミカル』
書誌
楽しい体育の授業
2000年10月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「障害走」から「ハードル走」へ 今回の学習指導要領の改訂で、今までの「障害走」が「ハードル走」へ名称が変更された。高学年では、障害走でハードルを使うことが多いからという理由である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」指導のポイント
いろいろなストライドとスタートで走ってみよう
楽しい体育の授業 2000年10月号
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」指導のポイント
根本正雄先生の授業から学ぶ
楽しい体育の授業 2000年10月号
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」指導のポイント
多くの子供たちに勝つ機会を与えられる場づくり
楽しい体育の授業 2000年10月号
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」指導のポイント
ロイター板高跳びで5ラウンド
楽しい体育の授業 2000年10月号
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」指導のポイント
どの子にも、達成感のある授業を!
楽しい体育の授業 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」指導のポイント
キーワードは『リズミカル』
楽しい体育の授業 2000年10月号
絶対評価への転換と実践課題 7
実行版の到達度評価規準の一例
授業研究21 2002年10月号
中学校を改革する特別支援教育で中学校が変わる 6
力量向上が保障された校内研修を開催しよう
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 19
(小学校)「歴史を学ぶ意味を考える」授業への挑戦T
社会科教育 2013年10月号
特集のねらい
いじめの対象になりやすく,トラブルの加害者になることもある発達障がい児への対応の術を学ばなければならない
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る