詳細情報
教科指導の基本
道徳 (第25回)
道徳授業づくり講座1
読み物資料作成法@ キーワードを探す
書誌
教室ツーウェイ
2013年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 優れた資料が持つ二つの力 道徳授業の資料には、力(ちから)が必要である。 力には、次の要素がある。 @ 魅力 A 伝達力 魅力とは、文字通り読者の心をひきつけて夢中にさせる力である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳 45
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
教室ツーウェイ 2014年12月号
道徳 43
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業する@
教室ツーウェイ 2014年10月号
道徳 41
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
教室ツーウェイ 2014年8月号
道徳 39
教える内容に優先順位をつける
教室ツーウェイ 2014年6月号
道徳 37
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳 25
道徳授業づくり講座1
読み物資料作成法@ キーワードを探す
教室ツーウェイ 2013年4月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
水のかさのたんい
向山型算数教え方教室 2011年8月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 4
できる!わかる!算数 6年河田学級の授業風景
向山型算数教え方教室 2011年7月号
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか 1
高校一年生、人生のターニングポイント
社会科教育 2000年4月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/頭の中のことをしっかり書かせる
向山型算数教え方教室 2008年9月号
一覧を見る