詳細情報
特別支援の授業
中学で生まれたドラマ (第27回)
個別支援で成功体験を保障する
書誌
教室ツーウェイ
2013年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 読解指導の特別支援 ある年のことである。通常学級に在籍しているが、WISCでIQが55〜65の生徒が1年生だけで4名いた。小学校時に通級していたり、不登校だったりした子どもたちである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学で生まれたドラマ 45
なぜ、何のためにその活動をさせるのかを明らかにしよう
教室ツーウェイ 2014年12月号
中学で生まれたドラマ 43
組織的支援を可能にする校内研修づくり
教室ツーウェイ 2014年10月号
中学で生まれたドラマ 41
卒業=支援の終わりではない
教室ツーウェイ 2014年8月号
中学で生まれたドラマ 39
最後まで「全員」を貫く
教室ツーウェイ 2014年6月号
中学で生まれたドラマ 37
すべての子どもに授業で光を当てる
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学で生まれたドラマ 27
個別支援で成功体験を保障する
教室ツーウェイ 2013年6月号
保護者会での評価の説明・こんな時どうするか
評価規準に疑問が出たときの対応
絶対評価の実践情報 2003年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】四角形の角
四角形の4つの角の大きさの和を求めよう
楽しい算数の授業 2011年7月号
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 16
不適切な指導が子どもやその家族を破壊するA
発達性協調運動障害の支援
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る