詳細情報
特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
教科別 私の授業システム
社会
箇条書きで書かせる
書誌
教室ツーウェイ
2013年7月号
著者
中野 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
向山実践のあまりにも有名な指示、 分かったこと、気がついたこと、思ったことをノートに書きなさい。 写真の読み取りなどの場面でこの指示を出すと、子どもたちは熱中し、食い入るように写真を見つめ、ぎっしりとノートに書いてくる。そして、ノートに書いた内容が子どもたちの内部情報として蓄積され、その後の授業…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科別 私の授業システム
社会
資料の読み取りから、指名無し討論へ
教室ツーウェイ 2013年7月号
教科別 私の授業システム
社会
1時間をパーツで、単元は続きものシリーズで
教室ツーウェイ 2013年7月号
インターネットで活用できるTOSSランド
社会
授業に使える写真満載。TOSS写真館
教室ツーウェイ 2001年11月号
インターネットで活用できるTOSSランド
社会
教科書単元の発問・指示、調べ学習の進め方がわかる秀作サイト
教室ツーウェイ 2001年11月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
21世紀型学力を保証する向山型社会
向山型社会「五つの原理」は、社会科教育の歴史の嘘を変え、資料読み取りの…
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科別 私の授業システム
社会
箇条書きで書かせる
教室ツーウェイ 2013年7月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
熟字訓チャレラン
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
しつけのできていない子の指導
掃除を全くしない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
日常にあるユーモア・洒落を教室に
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
基礎的学習技能のできていない子の指導
地図が全く読めない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る