詳細情報
特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
教科別 私の授業システム
社会
1時間をパーツで、単元は続きものシリーズで
書誌
教室ツーウェイ
2013年7月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
【1時間の授業システム】 1 フラッシュカード (3年)地図記号 (4・5年)都道府県名や県庁所在地 (6年)人物名や時代名 (全学年)国旗、重要語句…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科別 私の授業システム
社会
資料の読み取りから、指名無し討論へ
教室ツーウェイ 2013年7月号
教科別 私の授業システム
社会
箇条書きで書かせる
教室ツーウェイ 2013年7月号
インターネットで活用できるTOSSランド
社会
授業に使える写真満載。TOSS写真館
教室ツーウェイ 2001年11月号
インターネットで活用できるTOSSランド
社会
教科書単元の発問・指示、調べ学習の進め方がわかる秀作サイト
教室ツーウェイ 2001年11月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
21世紀型学力を保証する向山型社会
向山型社会「五つの原理」は、社会科教育の歴史の嘘を変え、資料読み取りの…
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科別 私の授業システム
社会
1時間をパーツで、単元は続きものシリーズで
教室ツーウェイ 2013年7月号
一筋縄ではいかない子の指導
ふざけてばかりいる
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
障害児教育と向山型算数の原理・原則 4
「赤えんぴつ指導」には身につけねばならない基本がある
教室の障害児 2003年12月号
基礎的学習技能のできていない子の指導
調べる技能が全くない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
クイズで学ぶ基礎・基本 9
社会/ためになる金閣・銀閣クイズ
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る