詳細情報
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” (第14回)
続!「脳トレカード名作5選〜起承転結 絵合わせ〜」実践報告
継次処理とワーキングメモリなどを特別支援学級で鍛えるに最適な教材
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「脳トレカード名作5選 A・Bセット」(騒人社)が広まっている。脳トレのカードではあるが,特別支援教室で様々な使い方ができる。36号で基本的な使い方を取り扱ったので,今回は応用編を紹介していく…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 20
学校で最も大切な「原理」を視覚化する
原理まで踏み込んで「教えて→ほめる」
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 18
特別支援学級の授業の進め方
具体的に見通しの持てるシステム・自学ができるシステムを導入する
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 17
ついに待望の続編発刊!「アタマげんきどこどこ 第2期」
エビデンスのあるワーキングメモリを…
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 16
特別支援学級の学級通信を「視覚化」で伝える
保護者との信頼関係をつなぐ学級通信…
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 15
ワーキングメモリを鍛える「アタマげんきどこどこ」
子どもたちが熱中するワーキングメモ…
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 14
続!「脳トレカード名作5選〜起承転結 絵合わせ〜」実践報告
継次処理とワーキングメモリなどを特…
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 9
「生活ことば辞典」絵カード
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
世界レベルのスゴさを実感できる!人気種目の体育授業アイデア
陸上運動(第6学年 ハードル走)
楽しい体育の授業 2020年7月号
世界レベルのスゴさを実感できる!人気種目の体育授業アイデア
水泳
楽しい体育の授業 2020年7月号
特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
特集のねらい
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
一覧を見る