詳細情報
特集 教育イノベーション―現場に走る衝撃29
私の「新」知的生産技術
新「学級経営案」作成法
達成度が一目でわかるように具体的な数値を入れ、自己申告書とリンクさせる
書誌
教室ツーウェイ
2013年12月号
著者
島村 雄次郎
本文抜粋
一 自己申告書とリンクさせる 東京都では自己申告書を四月、十月、三月の三回書くシステムがある。 その中に、担当職務の目標と成果という欄がある。その中に学習指導の項目がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 教育イノベーション―現場に走る衝撃29
TOSSメモが開く知的生産技術・発達障害の子への支援
教室ツーウェイ 2013年12月号
教師の知的生産術 進化の系譜〜京大式カードからTOSSメモまで〜
文章は「才能より訓練」
教室ツーウェイ 2013年12月号
教師の知的生産術 進化の系譜〜京大式カードからTOSSメモまで〜
教師の知的生産術はここまで進化する
教室ツーウェイ 2013年12月号
ここまで使いこなせるTOSSメモとA4ノートの相乗効果
新・知的生産術 「TOSSメモ」徹底活用
教室ツーウェイ 2013年12月号
私の「新」知的生産技術
新「指導案」作成法
情報を集め・編集・構成して指導案をつくる
教室ツーウェイ 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
私の「新」知的生産技術
新「学級経営案」作成法
達成度が一目でわかるように具体的な数値を入れ、自己申告書とリンクさせる
教室ツーウェイ 2013年12月号
国語教育人物誌 171
青森県
国語教育 2005年6月号
学習形態・手法からとらえる社会科アクティブ・ラーニング
発見学習・問題解決学習
社会科教育 2015年12月号
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 2
いつの間にかどの子も授業に参加している,引き込まれる向山実践
向山型国語教え方教室 2012年6月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 32
【信州大学】現地観察と地域との協働を大切に
社会科教育 2015年6月号
一覧を見る